"" 円山動物園 | 円山公園(札幌市中央区)の歩き方

円山動物園

近くにあるもの

山を少し登ったところにある動物園

円山公園といえば、円山動物園が近くにあります。同じ円山つながりなので、すぐ連想する人もいるでしょう。

 

動物園なので、それなりに広いです。円山公園自体も広いですし、隣接している北海道神宮もとっても広いです。さらに、円山動物園のすぐ近くには円山球場もあります。広い場所・大きな施設がいくつも集まっているんですよね。

 

ただ、円山公園は山の麓の平地にありますが、円山動物園はちょっと山道を登ったところにあります。歩いて10~15分くらいのところにあるものの、木に隠れて円山公園からは見ることができません。

 

目立った看板らしきものもないので、知ってる人はちょっと登れば動物園あるよねくらいには、認知されてますが、知らない人からすれば、こんな近くに動物園あるの?とビックリするでしょう。

 

 

団体客も多い

僕は何度か通りかかることがあるのですが、動物園の入口近くに、よく大型バスが止まっていることがあります。中には小学生と思われる学生たちがよく来たりしてるんですよね。

 

遠足にはもってこいの場所だと思います。最近までは、断続的な閉園期間が続いていました。入口に大きく○月△日まで閉園という看板がでてありましたしね。

 

その期間を過ぎて数日間、営業を続けていたと思ったら、また今度は、×月□日まで閉園という看板が出ていたりして、しばらくの間、開園と閉園を交互に繰り返していました。

 

今現在は、ずっと開園したままとなっていますね。よっぽどのことがない限り、あんなに長い間、閉園することはないでしょう。

 

 

円山公園から徒歩15分くらいの場所

円山動物園ってどこにあるのかといえば、札幌市中央区宮ヶ丘3番地1にあります。北海道神宮や円山公園のすぐ近くといえば伝わりやすいでしょうか。

 

地下鉄東西線の円山公園前駅から歩いて20分くらいのところです。地下鉄の出口を出たら、円山クラスという大きな建物があります。

 

一階が喫茶店やトップバリューなど食料品が買えるフロアになっていて、地上に出れる出口が円山クラスの北側になっています。

 

円山クラスの地下に直結してる出口もありますので、まずはここを目指してください。円山動物園へは、円山クラスの南側の出入り口を出て右手(西側)に真っすぐ歩けば、たどり着きます。

 

南側の出入り口にはスターバックスコーヒーがあるので、そこを出てひたすら山が見える方へ歩くだけです。途中で曲がることなく、真っすぐ歩けば15~20分くらいで着きます。

 

 

神宮や円山公園から歩いていける

北海道神宮や円山公園からも歩いていけます。円山クラスから歩いて5分くらいのところに神宮や公園があるので、こちらの方が分かりやすいいひともいるかもしれませんね。

 

北海道神宮・円山公園の南側、道路を挟んで野球場が見える方向から出て、あとは山の上を目指して歩くだけです。少し坂道になってますが、せいぜい歩いて10~15分程度。車を使う距離でもないです。

 

 

年間パスポートがお得!

入園料はどのくらいかというと、下記のとおりです。

大  人:800円
(70歳以上、障害手帳をお持ちの方は無料)
高 校 生:400円
中学生以下:無料
団体(30名以上):720円
年間パスポート(高校生以上):2,000円

 

70歳以上の方や障害のある方、中学生以下は無料なんです。良心的ですね。団体客も割引がかかってますし。

 

団体の場合は予約不要なのだそうです。十分、園内に入るキャパがあるということでしょうかね、これはこれで凄いと思います。

 

そして、注目したいのが年間パスポートです。大人一人が一回で800円なので、3回行けば元がとれますね。

 

パスポート購入日より一年間なら、何回でも行き放題です。まぁ、動物園なんてしょっちゅういくわけではないでしょうが、月に一回、3ヶ月連続で行っても元がとれるというか、単発でいくよりお得ですね。僕みたいに、わりと近くに行ける人にとってはありがたいかもしれません。

 

 

周辺にあるお店は??

すでにお話しましたが、近くに円山クラスという複合商業施設があります。5階建てのビルです。一階が食料品売り場や喫茶店、二階にファッション・雑貨店・書店など、三階が飲食店、四階五階がトレーニングジムの施設になっています。

 

動物園が山の中(と言っても、少し登ったところ)にあるので、その入口にある一番目立つ建物が円山クラスですね。なので、ここで買い物をして動物園に行くというひとも多いでしょう。

 

そして、実は動物園のすぐ近く(というより、ほぼ園内)に、コンビニ(セブンイレブン)があったのですが、つい最近、お店を閉めてしまいました。

 

おそらく、お客のほとんどが動物園の入園者だったのでしょうね。動物園の閉園期間が長く、断続的に続いいたことで客足が遠のいてしまったのだと思います。

 

スマホニュースでもちょっとした話題になってました。動物園自体は廃園されることはありませんでしたが、その利用客に依存していたお店が先に潰れてしまったってことですね(今は別のテナントが入ってます)。

 

周りは山ですから、動物園の入園者以外、ほとんど来るような人はいなかったことでしょう。入園者もちょっと不便になったかもしれませんが、これについてはどうしようもないですね。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました